秋・冬の栽培お野菜は、『アンデス・レッド』等のジャガイモ、サラダカブ『もものすけ』をはじめとしたユニークかぶ、色とりどりのラディッシュやミニニンジン、ミニダイコンと言った根菜類とロマネスコ・ロメインレタス・リーフレタスと言った葉菜類が主となります。
また今年より『葉ニンニク』の栽培をはじめました。葉ニンニクは冬~春先まで収穫が出来ます。
サラダカブ『もものすけ』は、生食で食べられるカブです。柔らかく甘いカブです。サラダ以外にも浅漬けや酢漬け等でも美味しく召し上がれます。
もものすけの面白い特徴は、写真のように皮に切れ目を入れると果物のように皮がむける所です。
9月~10月は、秋作野菜の始めの収穫となります。彩りの良いラディッシュをはじめ上記の『もものすけ』や『飛鳥あかねカブ』と言ったちょと変わった?ユニークな野菜たち、紫色が見た目インパクトがあるけど、からみにしてもあまり辛くなく、辛いのがちょっと苦手な方でも美味しく食べられるミニダイコン『紫師舞』等が楽しめますよ!
ラディッシュは、写真のフレンチブレックファストをはじめ数種類栽培しています。
カラフルなラディッシュは、サラダの彩りにオススメです。
ジャガイモは、秋作付と春作付年2回作付しています。オススメは皮が赤く身が黄色い『アンデス・レッド』と言う品種です。
アンデス・レッドは、秋・春両方とも作付しますが、他の品種は季節により変わります。(写真は、春作付のモノです)
お料理の写真は、お野菜を購入していただいている@大川さんからお借りしてます。
生で食べるなんて・・・勿体ない!炒めて美味しい非結玉レタス!その名も『チャオチャオ』をはじめロメインレタスやベビーリーフ等数種類のリーフレタスも栽培しています。
栽培される方が増えてきて、認知度も年々上がってきた野菜『ロマネスコ』当農園では、作付が遅いので2月~3月頃の収穫となります。
歯応えが良くパスタ等にも良く合う野菜です。